Google Search Consoleからエラーが出ているというお知らせは受け取っていたものの、少々忙しくて対処できずにいましたが少しだけ時間ができたので調べてみました。
なんか大量のエラーが出てきたんですよね。とりあえずサーバーエラー(5xx)の方を対処してみました。
Google Search Consoleでテストしてみる
サーバーエラー(5xx)をクリックしてエラーURLリストを表示しURLの右にある🔎マークをクリックすると以前クローリングしたときの状態が表示されるので、念の為公開URLをテストするを実行してみる。
結果は変わらず。詳細を見ても5xx関係のサーバーエラーの説明のみ。
もとに戻ってURL自体をクリックすると、右側に🔗ROBOTS.TXTによるブロックをテストが表示されるので試してみる…
問題ない…とおもう。
そういやAMP関係のエラーってお知らせも来ていたなってGoogle Search Consoleの左側で🔗AMPをクリックしてみたら丸々同じエラーが表示されていた。
ということはAMP関係のエラーなんだな〜
Cocoonの機能でテストしてみる
当ホームページで使わせていただいているWordpressのテーマCocoonにはPCのブラウザからAMP表示をしたりテストするメニューが下の方に表示される。
とりあえず🔗[AMPページへ]をクリックしてみると普通に表示されているようだけど、下の方に
「このサイトで重大なエラーが発生しました」
というメッセージがさらっと表示されていた。詳しいことはわからない。
つづいて🔗Google AMPテストをクリックしてみた。結果は
「ページにアクセスできません ページが利用できない、ページが robots.txt によってブロックされているといった理由が考えられます」
結局この時点ではわからなかったが、robots.txtは前のテストによれば正常なはず。
気になるのはAMPページを表示したときのエラー表示。内容さえわかれば…と調べたらエラーを表示することができるらしい。
WordPressをデバッグモードにする
こちらを参考にして…

(ウチではColorful BoxのcPanelにログインしてファイルマネージャで操作しました)
WordPressをインストールしたルートディレクトリにあるwp-config.phpを編集します。
念の為wp-config.php.orgというコピーを作っておきます。
wp-config.phpをエディタで開いて下記の通り編集して保存します。
変更前
define('WP_DEBUG', false);
変更後
define('WP_DEBUG', true);
これでエラーが具体的に表示されるようになりました。
再びCocoonでAMPを表示する
fatal error:がずらずらと表示されました。
どうやらInternal Link Buildingというプラグインでエラーが出ている感じです。とりあえずこのプラグインを無効化して見ました。
確認
もう一度Cocoonの🔗[AMPページへ]を試してみました。思った表示ではありませんでしたが(笑)、エラーは表示されなくなりました。
続いて🔗[Google AMPテスト]を試してみます。
こちらもエラーが解消されて「有効なAMPページ」と表示されました。
インデックス登録申請
いくつかのURLでエラーが出ていないことを確認して、Google Search Consoleにインデックス登録申請を改めてします。
左の🔗[AMP]をクリック、🔗[修正を検証]をクリックします。
すると検証を開始するメッセージが表示されます。
しばらく時間がかかるようです。
デバッグモードを解除する
wp-config.phpをオリジナルに戻してデバッグモードを解除しておきます。
まとめ
Internal Link Bildingは新しいバージョンでは日本語のリンクが正常に貼ることができないということで敢えて古いバージョンのまま放置していたのですがこれが原因でした。便利なプラグインだったのですが…替わりになるものはあるのかなぁ?
7/29日に上記処理を行って8/8には大方のエラーはなくなりました。
コメント