川崎市では75歳以上の高齢者に対してコロナワクチン摂取券を4/20(火)に発送しました。翌日には当家にも届き、4/24(土)8:30から予約が開始されました。
予想されたことですがサーバーに繋がりにくくなって時間がかかりましたが無事予約完了しましたので一連の操作をまとめます。
ログイン
予約サイトにアクセスします
案の定アクセスが集中してこのような画面が表示されました。この画面はこのあとも各場面で表示されますが慌てずちょっと時間をおいて再読み込みをしましょう。
うまいことアクセスできるとお知らせや説明が表示されます。パスワードについて書かれているので確認しておきましょう。
下の方にスクロールするとログイン情報を入力するテキストボックスが現れます。
- 接種券番号を入力する
- パスワードを入力する(※)
- 【ログイン】ボタンをクリックする
※パスワードの初期値は8桁または4桁の誕生日になっていて自治体によって違うようです。川崎市は西暦(4桁)月(2桁)日(2桁)の8桁でした。
マイページ登録
ログインするとアカウント情報の変更をする画面が表示されます。
- 名前を入力する
- 電話番号を入力する
- 住所を入力する
- 【登録する】ボタンをクリックする
郵送されたIDでログインしているんだから名前と住所くらい入力済みでいいのにね…
登録が済んだら左上の【ワクチン予約】ボタンをクリックします。
予約
会場選択
【接種会場選択】ボタンをクリックすると検索画面が表示されます。
- 希望の接種会場を入力する
- 【検索】ボタンをクリックする
このあたりからエラーが表示されて先に進まなくなりました。慌てずゆっくり検索ボタンを押しましたが2時間ちょっと格闘しました。
検索結果が表示されます
- 希望する接種会場名左横のラジオボタンをオン(白→緑色)にする
- 【この接種会場を予約】ボタンをクリックする
自動的に接種日時を選択するフロートウィンドウが表示されますが、エラーが出たときはフロートウィンドウを閉じて【接種日時を選択】ボタンをクリックします。
接種日選択
カレンダーが表示されるので希望日を選択します。
○は余裕あり △は空きあり ✕は空き無しです。
○か△の自体をクリックします。
接種時間の選択
時間を選択する画面が表示されますので接種日と同様に○か△をクリックします。
確定
あとは確定するだけ…ですが、うちではエラーが出て、確定できませんでした。
一度【この画面を閉じる】ボタンで閉じて、【予約登録に進む】ボタンをクリックしたら正常な画面が表示されました。
- 1回目接種の横のチェックボタンをオンにする
- 【予約を確定する】ボタンをクリックする
すると無事予約が完了です。
登録したメールアドレスに予約が完了したという通知が届きます。
マイページで予約状況の確認と予約表の出力ができます。
まとめ
電話予約も試みましたがこちらもアクセスが集中しており、NTTの方で止められてしまう状態でした。
予約初日ということでアクセスが集中してサーバーダウン状態となり、なかなか先に進まない状態でした。
エラーは出ますが、慌てて閉じたりせずにリロードをすればなんとかなりました。
2時間ちょっとかかってしまったので予約状況が心配でしたが、まだまだかなり余裕がありました。
川崎市では2回目の接種は基本的に1回目の3週間後の同じ時間になるとのことでした。
はやくおさまるといいですね。
コメント