新型コロナウイルス特別定額給付金の申請がはじまったのでオンラインで申請を試みました。
今回はマイナポータルにWindowsPCとChorome(ウェブブラウザ)でログインするところまでをまとめました。
マイナンバーカードとパスワード
マイナポータルへのログインはマイナンバーカードとカードを作った際に設定したパスワードが必要になります。
ログインに必要なパスワードは1種類です
- 利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁)
パスワードを忘れてしまった場合は役所の窓口で再設定を行う必要があります。
注意 電子証明書には有効期限があります
マイナンバーカード自体は10年の有効期限がありますが、電子証明書にも5年の有効期限があります。誕生日の3ヶ月ほど前に電子証明書有効期限の更新のお知らせが封書で届きますので忘れずに更新しましょう。

機材
昔自作したPC(サポート終了してしまいましたが…Windows7)と大昔に買っておいた安いICカードリーダー(EZ100PU)を使用しました。
古いMacBook(late2008)のBootCamp&Windows7で行うつもりでしたが、ICカードリーダーを認識できなくなってしまったので諦めました。
後日試してみたらiPhone7以降かつiOS13.1以降ならカードリーダーも要らないので作業も早いですね…。
拡張機能のインストールとログイン
※初めてマイナポータルを使うときは以下の作業が必要です
ウェブブラウザ(今回はChoromeを使用しました)でマイナポータルにアクセスします
1.右上の【ICカードリーダーでログイン】をクリックする
2.ファイルのダウンロードを要求されるので【次へ】をクリック(怖くないので大丈夫)
3.ダウンロードされたファイルを起動してすすめる
4.ブラウザの拡張機能を追加する準備が完了して新しいウィンドウでChoromeウェブストアが開くので【Choromeに追加】をクリックする
5.確認画面が表示されるので【拡張機能を追加】をクリックする
6.追加が完了すると個々のボタンが「Choromeから削除」に変わっている。確認したらこのウィンドウは閉じて良い
7.最初のマイナポータルのウィンドウに戻って【サービストップへ】をクリックする
8.再び右上の【ICカードリーダーでログイン】をクリックすると要求されるので、マイナンバーカードをICカードリーダーにセットして【OK】をクリックする
9.利用者証明用電子証明書暗証番号(4桁)を入力して【OK】をクリックする
10.利用の確認画面が表示されるので必要であればメールアドレスを設定して【OK】をクリックする
以上でマイナポータルにログインできました。
2回目からは手順8~9のみでログインできます。
拡張機能のインストールは必要ありません(もちろん他のPCやブラウザを使う際は必要です)し、メールアドレスの設定も表示されません。
まとめ
- WindowsPCとICカードリーダーライターを使ってマイナポータルにログインするにはブラウザの拡張機能が必要です。
- ちょっと手間だけど難しくない作業でした。
つづいて新型コロナウイルス特別定額給付金の申請をしてみました。

コメント