PZ-LinkCardを使ってみた

wordpress logo WordPress
この記事は約2分で読めます。

サイトのリンクを貼る際にカード形式で表示するプラグインをインストールしてみました。
見栄え良く、多少なりともリンク先の雰囲気がわかるのでいいと思います。

XOOPS d3diaryからWordPressにブログデータをインポート…これを

↓こんな感じに

※プラグインを削除してしまったのでリンクカード表示されていません

スポンサーリンク

導入

プラグイン→新規追加でPZ-LinkCardを検索してインストールする。

使い方

その1

新規投稿時にテキストエディタ入力で[リンクカード]ボタンをクリックすると

[blogcard url="

が挿入されるのでアドレスをペーストし、[/リンクカード]ボタンをクリックしてタグを閉じる。

その2

新規投稿時にアドレスを選択し、テキストエディタ入力で[リンクカード]ボタンをクリックする。

その3

新規投稿時にビジュアルエディタでPZ-LinkCardのボタンを押してアドレスを入力し[OK]をクリックする。

設定

かなり細かい設定ができるようだけど、難しそうなのでそのまま使用 🙂

 

※2018/11/01追記

Luxeritasというテーマにこの機能が含まれていたのでそちらを導入し、PZ-LinkCardは削除してしまいました 😥 

※リンクカード表示されていない場合はテーマがLuxeritasになっていません。

※その後ブログカード機能のあるCocoonにテーマを変えました。以下のように表示されます。

XOOPS d3blogからWordPressにブログデータをインポートする
XOOPSからWordPressにお引越ししていますが、XOOPS d3Blogの日付データがUnix Timeだったためにそのままインポートできず後回しになっていました。 データ(CSVファイル)の日付形式を表計算ソフトで編集する工程をい...

コメント